
この記事の内容
・Tポイント半年間を使って株式投資した感想
・Tポイント投資の良い点と悪い点
Tポイントを使ってSBIネオモバイルで半年間株式投資した感想
正直に言うとTポイントはあくまでもオマケ程度の感覚です。
まずTポイント自体がそんなに溜まりません。
めちゃくちゃ買い物する人でTポイントが良く溜まる人は別ですが、
私の場合多い月で2000円くらい。
2000円だとNTTやKDDIなどは1株も買えません。
そうなると数百円の銘柄になるのですが、それでも数株しか買えないのでかなり寂しい感じになります。
実際買う時は相場が上がり下がりしているので、
2000円の株を1株買うときは2000円以上の金額を持っていないと買えません。(指値で買えない)成行注文かつ時間差がある。
例えば午前中に注文すると午後に買えてるぐらいな感じ。
つまり買い注文入れた時より値上がりしてる可能性をみこして多めに資金がないと買えないのです。
じゃあやっても意味がないのか?という疑問になりますが、全然そんなことはありません。
Tポイント投資の良い点

そういう気持ちから株に馴れていくのに最適です。
投資 と聞いただけで次のようなネガティブな感情があるかと思います。
・投資は怖い
・借金を背負う 破産する
・騙される
でもいざやってみると思っていたイメージとはかけ離れていました。
そういったハードルを下げる意味でもTポイント投資は一役かっていると思います。
ちなみに住信SBI証券からの即時入金だと手数料なしで入金出来ます。
Tポイント投資の悪い点
前文でも述べましたが、とにかくポイント分での買える量が少ないです。
私のポイントの溜まり具合のせいもあるのですが、
Tポイントだけでやってたら投資のとの字にもいかない感があります。
配当について
毎月2000円ポイントで投資して年間24000円 24000円の3%が配当金だと仮定して年720円
配当の高いJTの株だとすると7%くらいで(2020年10月現在)1680円
ポイントで得られる不労所得と思えばなかなかのものじゃないでしょうか。
ちょっとでも足しにしたい方 投資のきっかけにする第一歩にはポイント投資もありだと私は思います。
まとめ
Tポイントで株式投資は投資額が少なくて微妙
だけれど投資を始めるきっかけには最適
という感じです。ちょっとでも参考になれば幸いです。
合わせて読みたい