フワオの日本株高配当ポートフォリオ公開 vol2(2020.11) :     フワオブログフワオの日本株高配当ポートフォリオ公開 vol2(2020.11) :     フワオブログ

株式投資

フワオの日本株高配当ポートフォリオ公開 vol2(2020.11)

フワオ
先月に続いて今月も日本株のポートフォリオを公開していきたいと思います。

追加銘柄はバルカー(7995)のみなんですが、

その後の株価変動と私の注目している部分を少し解説したいと思います。

購入は全てネオモバで行っております。

 

Tカードデザイン

この記事の内容

2020年11月のフワオの日本株ポートフォリオとその解説

 

注意ポイント

特定の銘柄を推奨するわけではないので、ご了承お願い致します。

高配当銘柄以外も少し混じってますがお許し下さい。

 

日本株高配当ポートフォリオ公開 vol2(2020.11)

 

2020年11月現在の保有株式です。

 

 

比較として10月のポートフォリオを載せます。

 

 

日本電信電話(9432)

大きな変化があったのは日本電信電話(9432)です。

-2679だったのが+2530になってます。

それに伴い配当利回りも4.45%から4.04%まで下がりました。

このように株価が上がると配当利回りは下がって、

株価が下がると配当利回り上がります。

配当利回り=配当÷株価で表されるからです。

なぜ日本電信電話の株が上がったのかは憶測でしか私にはわからないのですが、

これから5Gの時代を迎えるインフラに大きく関わっているからなのですかね?

はたまたある程度下がったから大量に買いが入ったのかな?

どちらにしても未来をある程度予測した上で株を買うのがいいんじゃないでしょうか。

安易に配当が高いからと大量に買うと、実は売られすぎてて配当が上がっているということも考えられます。

かといって私がすべて未来を予想しながら買っているわけではないのですが(笑)

DCMホールディングス(3050)

 

DCMホールディングスは10月では+2998だったのですが、今は-1029です。

これは島忠のTOB買収の影響のように思いますが、相手はニトリなので仕方ないと個人的に思います。

じきに株価は戻ると思っていますがいかんせん予想でしかないので何とも言えません。

この低くなった時に買うのが株の買うタイミングのように思ってるのですが、そんなの一概に言えませんよね。

 

バルカー(7995)

バルカーを2株買ってみました。工業用液漏れシールの最大手の会社です。

あのグルグルテープ巻いて漏れを止めるやつです。どうしても職業柄かこういう銘柄に目がいってしまいます。

現在配当利回りは4.86%で高配当銘柄と言えますね。

まとめ

ざっと上記のようなことを考えたりなんかしております。

あんまり個別の株をうんぬん言うのはあまり好ましくないような気がしますので、

戯言と聞き流してください。

 

皆さんも1株から買えるネオモバで、少額から株にふれてみてはいかがでしょうか?

 

 

Tポイント訴求?

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

フワオ

本業は建築関係の仕事をしています。 たまたま両学長のYouTube動画を見て副業に興味が湧き、ブログを始めてみました。 誰かの役に立つ情報を心掛けて発信していきたいと思ってます。

-株式投資

Copyright©     フワオブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.