丸ノコ初心者が揃えたい補助工具の解説 :     フワオブログ 丸ノコ初心者が揃えたい補助工具の解説 :     フワオブログ

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

DIY関連

丸ノコ初心者が揃えたい補助工具の解説

みなさん丸ノコで材料を切る時にどのようにして切っていますか?

フリーハンドで切っても100%真っ直ぐには切れませんよね。

この記事では材料を真っ直ぐ切るときの補助道具や作業台の設定、

切るときのちょっとしたコツなどを解説していきます。

 

この記事の内容

丸ノコで材料を真っ直ぐ切るために必要な補助具と切るときのコツを解説

 



丸ノコで材料を真っ直ぐ切るコツ

当然のことながらフリーハンドでは真っ直ぐ切ることはできません。

それなりに真っ直ぐなら切れますでしょうが、あくまでそれなりです。

丸ノコ定規を使えば真っ直ぐ切れます。

 

丸ノコ定規の種類

一言に丸ノコ定規と言っても、さまざまな種類があります。

 

 

この定規は本体がマグネシウム製で軽い上にしっかりした造りでオススメです。

45度バージョンは直角と斜め45度も切れるのでお得です。

個人的には90度オンリーの使用感が好きです。

 

 

よく鋸の刃が切れなくなってきたりすると、丸ノコ定規に当てても最後の方で外側に逃げていったりすることがありますが、

上の2つを組み合わせて使うと、強制的に定規に丸ノコが沿う仕組みになるので、初心者に優しい商品です。

 

注意点はフリーアングルマルチの直角が出ていない製品があるようなので自力で曲げるか返品交換が必要なようです。

近所のホームセンターにあるなら現物を確認できるのでそっちで買う方が間違いないですね。

 

 

フロア材を切る時には30㎝必要になります。

切る材料に合わせた定規を使わないと、切れないことはないのですが非常に使いずらかったり、

手間が増えたりしてよろしくありませんね。

 

 

3×6(さぶろく)のコンパネなどを切る時は上記のような1mの定規で切るのが良いです。

 

平行定規はコンパネ等に対して長手に長く引き割る時に使います。

一度定規を固定すれば同じ幅で何度でも切れます

上記の製品はコンパネ等厚さ12ミリの材料を切る時でも、材料より下に定規がはみ出さないので

使い勝手がいいです。

 

勾配を任意に決められる定規も存在します。

 

 

刃が切れなくなると曲がる原因になる

材料をたくさん切ったり、硬い材料を切ると丸ノコの刃が切れなくなってきます。

そうなると、真っ直ぐ切れない原因になるので、交換しましょう。

丸ノコの刃は様々なメーカーから様々な種類がラインナップされていてどれを選べばいいのか迷いますよね。

なるべく安く、切れ味のいいものが欲しいところですが、安物はイマイチな結果が多い気がします。

私が今まで買ってきて比較的割安で切れ味も遜色ないオススメが下記になります。

迷ったらHIKOKIやマキタを選べば間違いないとは思います。

 

 

 

丸ノコの刃は買えばいい値段しますが、研ぎに出せば、

新品を買う値段よりはるかに安く切れ味を復活させることができます。

研磨屋さんを調べて直接持っていけば中間マージン無しで研いでくれるでしょうし、

見つけるのが難しいようでしたら、資材屋さんや道具屋さんでも研ぎを取り扱っている所があるので

面倒でなければ一度聞いてみるのもいいのではないでしょうか。

 

安定した作業台の上で切ることも大事

 

不安定な場所での切断はキックバックの原因になるので安定した台の上で切りましょう。

キックバックの詳しい説明は、他の記事で詳しく説明しているのでそちらをご覧ください。

作業台と材料をクランプで固定すると安全性と切りやすさが高まります。

 

 

 

切る時のちょっとしたコツ

 

表面仕上げしてある一発勝負な材料を切る時は、本切りする前に墨線より10ミリ程度外側を試し切りして切れ肌を確認すると良いです。

くれぐれも2.3ミリ外を切らないように。表面仕上げがシート張りの場合めくれたりする可能性があります。

切れ端部分が多い時はいったん5㎝程度外側を落としてから再度本切りすると、切り落とし部分の加重が鋸の刃にかかることによる不具合を回避できます。

初心者の方は切り始めにゆっくり丸ノコを進めることを意識するといいですよ。

 

 

まとめ

材料を奇麗に切れると気持ちがいいですよね!

丸ノコは使い方を間違えると大変危険な工具です。

安全作業を第一に心掛けていろんなものを作っていきたいですね!

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

フワオ

本業は建築関係の仕事をしています。 副業に興味を持ちブログを始めました。 誰かの役に立つ情報を心掛けて発信します。 ブログテーマはアフィンガー5JET

-DIY関連

Copyright©     フワオブログ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.